おやきは別名「やきもち」とも言われ、信州の郷土食です。
信州は急峻な土地が多い事から米に代わる麦や蕎麦、稗等の
雑穀類の生産が盛んだった事や、寒冷な気候の厳しい生活の
中の智恵から生まれた食物とも言われ、冬の保存食としても
重宝するものとされています。縄文時代の遺跡から粉を練っ
て焼いた跡が発見されたことから、一説には信州おやきのル
ーツは長野市西北部とその周辺にあるといわれています。
歴史に深く、信州ならではの土地特有の質を活かした郷土食
素朴で美味しい昔からの味は子供から大人まで愛され続けて
伝わっているんですね。
朝の忙しい時に簡単調理でささっと朝食メニューにできます、またおやつになるおやきは
紅茶やコーヒーとも相性ばっちり!
野菜の嫌いなお子さんでも食べれると好評いただいております。
信寿食のおやきは全て「国産素材」だけを使ってます。
手作業で丁寧に調理しお子様にも安心して食べて頂けるようもちろん「無添加」
食べてみれば違いが分かる。素材に拘った信州の美味しさをそのままお届け!
܂【蕎麦つゆを作る過程】で出来るかえしを使用しています。
拘りは「蕎麦屋ならではのかえし」そして「極上の出汁」です。
化学調味料に一切頼らず、じっくりと熟成させた味は他ではまず味わえません。
お蕎麦屋さんのノウハウを極限まで
活かして作られたのが信寿食のおやきです。
冷凍で【60日間保存可能!!】たっぷり保存が効くので安心♪
急な来客にも対応できるのはありがたいと好評です
贈り物にしても保存期間もたっぷりだからもらった側も喜ばれます。
信州漬け物の代表といえば『野沢菜』です。
蕎麦屋だからこそ作れる熟成された出汁が効き野沢菜の旨味が最大限に引き出され
更に、隠し味に魚醤を用いた味わい深く仕上がってます
間違いなく美味しい当店の人気メニューになります。
純国産のきのこを使用。具は徹底してきのこのみを
使用使用し贅沢にぎっしり詰った正真正銘のきのこ
おやきです。また「椎茸」は干し椎茸と生椎茸両方使い濃厚な出汁と溢れ出る旨味は信寿食のおやきでしか出せません。
普通のなすではなく「丸なす」を使用。丸なすは煮崩れしにくく歯ごたえが良いのが特徴です。味付けに地元の老舗、味増蔵の極上味噌を合わせて炒めました。旨味をしっかり含んだジューシーななすをご堪能ください。
キャベツをメインに使い、信州みそで味付けをした野菜がたっぷり入っています
化学調味料を使用してないため、体にも
やさしいです。
熟成させた北海道産の栗かぼちゃに氷糖蜜を加え濃厚でほくほくとしたかぼちゃあんを作りました。おやつに最適です♪
いくつでもパクパクといけてしまう食べやすい仕上がりです。おやつにも最適でおススメです。
ニラ、にんにく、白菜、玉ねぎを油と味噌で炒めて作る信州の家庭の味「にらの油みそ」を包みました
熟成させた北海道産の栗かぼちゃに氷糖蜜を加え濃厚でほくほくとしたかぼちゃあんを作りました。おやつに最適です♪
北海道産のじゃがいもを使い、じゃがいものホクホク感をそのままおやきにしました。
100%オリジナル配合で、甘さ控えめ
いくつでもパクパクといけてしまう食べやすい仕上がりです。おやつにも最適でおススメです。
しっかりと味がしみ込んだ切り干し大根は蕎麦つゆの熟成した出汁を使用しました。ほんのり甘味のあり素朴な味です。
キャベツをメインに使い、信州みそで味付けをした野菜がたっぷり入っています化学調味料を使用してないため、体にもやさしいです。手軽に野菜が摂れると大変ご好評の品です。
普通のなすではなく「丸なす」を使用。丸なすは煮崩れしにくく歯ごたえが良いのが特徴です。味付けに地元の老舗、味増蔵の極上味噌を合わせて炒めました。旨味をしっかり含んだジューシーななすをご堪能ください。
コクと旨味がたっぷりです。
株式会社 美包
〒3810012 長野県長野市柳原2485-2
店舗運営責任者:春原 一真
TEL:0120-44-7519
FAX:0120-47-8802
E-mail: shinjusyoku@biho-s.co.jp